2020-12-26
2020-11-23
東京UHFコンテスト参加
2020-11-22
多摩川コンテスト参加
2020-11-01
鶴見川コンテスト参加
鶴見川コンテストに参加しました。
2020-10-26
東京CWコンテスト参加
2020-10-24
電信電話記念日コンテスト参加
2020-10-19
WinKeyer USB 小型版2台目を製作
2020-10-11
ACAG コンテスト参加
全市全郡コンテストに参加しました。
全市全郡(ACAG)はいつもお世話になっているクラブ局での参加だが、コロナ禍もあるのと関連クラブ局が参加することからクラブ局での運用は見送り。ALL JA や 6D 同様に自宅からの参加となった。
21時開始時点で雨が降っていたので止むまで待ち、23時過ぎに小雨になったのでアンテナ設置してやっと参加。深夜帯は 144/430/1200 で呼び回り。それにしても聴こえない、アンテナがしょぼいとダメ。1時過ぎに強烈な睡魔が襲ってきたので我慢できず就寝。
翌朝は、ゆっくり起きて 50 と 7 の呼び回りに専念。HF はコンディションが悪いのかこちらがQRPで設備が悪いのかわからないが、とにかくサッパリ取ってもらえない。午後は、50/144/430 の呼び回りと Run を交互に運用して時間となった。
QSO いただいたみなさま、ありがとうございました。
2020-09-07
ALL JA コンテスト結果
JARL から Log Check Report が届き、コールサインのミスコピーが1局でした。
********************* ログチェック結果まとめ *******************1 重複交信 (0点)0 参加種目外交信 (0点)0 コンテスト対象バンド外交信 (0点)1 コールサイン受信間違い (無得点)0 ナンバーコピーエラー (無得点)0 バンド記載間違い (無得点)0 時刻記載エラー (減点なし)0 このログだけに記載されているコールサイン (減点なし)0 チェックログ (0点)(注)頭の数字は各チェック項目のカウント数です。減点に該当する交信がスコア集計から除外されます。
2020-08-02
フィールドデーコンテスト参加
フィールドデーコンテスト参加しました。
ここ数年はお世話になっているクラブ局で参加しているが、今年はコロナ禍でクラブ局のある職場に入れないことから 6D と同様に自宅から個人で参加した。
開始時刻から設備を準備しはじめたのでかなり遅れての参加となった。
1200MHz を聴いてみると数局聴こえたが呼んで取ってもらえたのは1局のみ。結局最後まで 1200MHz はこの1局のみだった。
430MHz は聴こえている局の呼び回りと CQ で QSO を伸ばす。144MHz も聴こえている局の呼び回りと CQ で QSO を伸ばすが、フロアノイズが高くて呼ばれているのが取れないことがあった。このノイズの原因は最後まで不明だった。途中休憩をはさんで1時過ぎには就寝。
日曜日は10時過ぎから 50MHz のワッチを開始し聴こえてる局を呼び回り、個人参加しているクラブ員や関連クラブ局と QSO できた。
最後の一時間は 7MHz で隅から順次呼び回りを実施し、局数よりマルチを増してスコアの足しをして CL。
QSO いただいたみなさま、ありがとうございました
2020-07-05
6m and Down コンテスト参加
2020-06-28
ALL JA1 コンテスト参加
2020-06-15
開局41年
2020-05-05
FT8 AF 回り込み対策
まずは AF 回り込みの切り分けを実施。PC に USB 接続している USB オーディオのスピーカ端子とリグのマイク端子間のケーブルを短かくしたところハム音は変わらない。そこでケーブルにパッチンコアを取り付けて確認したところハム音が無くなった。やはりケーブルに回り込んでいたようだ。あっさりと原因が判明し対処できた。
そういえば常置場所のデジタルモードの設備は USB オーディオのラインに小型トランスを入れてアイソレートしノイズを軽減させているが、こちらの設備にも同じように入れて追加対策をすべきかもしれない。
2020-05-04
FT8 で AF 回り込み発生
東京コンテストの後、6m FT8 を運用しようと思い JTDX の Tune ボタンを押すと ALC が小刻みに振れていつもと違う様子。さらには CQ を出している局を呼んでも無反応。おかしい、何か異常があるようだと切り分けを開始。まずは PC の出力レベル、リグの MIC 入力のレベル、JTDX の Pwr レベルを確認するも、いつもと同じ設定。何度か Tune を試してみるも事象は同じでおかしい。
そこで FT-817 で Tune 音をモニタをしてみたところ、澄んトーンでなくブーンというハム音が出ている。これではダメだ。ちなみに CQ に応答してみるともうブーンを通り越してひどい音に。これは各局に迷惑を掛けていたようだ。申し訳ない。
PC のスピーカ出力をイヤホンで確認すると奇麗なトーンが出ている。それが電波になるとブーンって音になるってことは、おそらく回り込みが発生してブーンとなっているようだ。これまでも同じ設備で何度も 6m FT8 を運用しているが問題は起きてない。それ以降、PC とリグのケーブルの取り回しも変えてないので、どこかで何かが変ってしまったのかもしれない。
切り分けの一貫として IC-9700 で 2m FT8 に出てみたところ、問題なく QSO ができ、FT-817 でのモニタ音もきれいに聴こえて問題なかった。これは USB Audio CODEC がリグ内にあるので、よほどの事がなければ回り込みによる音の異常は起きないと思われる。
原因を探って対策せねば。
静岡コンテスト延期
静岡コンテストには例年、常置場所から参加してますが、今の状況では常置場所に行けないので個人的には延期でよかったです。
静岡コンテストの参加局数は、県外から乗り込んで来て盛り上げてくれる局もいて県内局で100局程度。おそらく県内局でもこのコンテストのために移動運用する局もあると思うので、緊急事態宣言が出て外出自粛の状況では参加局の減少も見込まれ、延期、実質的な中止という判断がよかったと思います。
8N2020S は延期の周知徹底のために5月4日まで運用とのこと。結局 QSO できませんでした。残念。
来年は例年どおりに静岡コンテストが開催できることを願っています。
東京コンテスト参加
毎年参加している東京コンテスト。しかし一昨年2018年は雨天のためアンテナを設置できず不参加、昨年2019は特別局 8J2TKI の運用をしたため不参加、3年ぶりの参加となった。
まずは 6m から開始。とりあえず聴こえる局を片っ端から呼んでいくも、信号の弱い局はなかなかこちらの信号を取ってもらえない。いつものように根気よく呼び回り。15m に QSY し聴こえてくる6エリアの局を呼び回り。続いて10m に QSY すると近場がよく聴こえたので呼び回り。お昼から 2m に QSY して呼び回り。昼食後は 15m と 6m で呼び回りして15時を待たずして早めに終了。
2m は、これまでカスカスに聴こえる信号に応答するとほぼ無視されてましたが今回はほとんどから応答あり。アンテナ環境は同じなので IC-9700 と FT-817 とのパワーの違いを如実に実感。
QSO いただいたみなさま、ありがとうございました。
ALL JA 参加
ここ数年の ALL JA は、お世話になっているクラブ局から参加してましたが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため設置場所が閉鎖されていて不参加となり、シングルオペで参加となりました。
その後、マルチオペ種目の中止が発表されたので当然な動きだったと思います。
参加部門種目は、クラブ対抗に貢献する意味もあり CAP でポイントを少しでもかせぎます。
開始は 6m から呼び回り。はじめ強い局からの応答はあるものの、少し弱い局を何度呼んでも応答が無いことがしばしば。その後 80m は全く応答無く断念。実は電波飛んでない? 就寝。
翌日曜は、 40m で聴こえる局を順々に呼び回り。相変わらず何度呼んでも応答無しがザラ。
午後は 6m 呼び回り。途中、中抜け。夕方から再開 40m を呼び回り。午前中よりは応答がもらえるようになったのは、QRP のような弱い信号に順番が回ってきたからと分析。途中ハイバンドに出ようかと思ったが、アンテナの付け替えが面倒で断念。呼び回りも疲れ、21時を待たずして CL。
QSO いただいたみなさま、ありがとうございました。
そして、お疲れさまでした。
静岡コンテスト特別局 8N2020S 運用交代
当初4月11日12日の二日間に静岡県の一番西にある湖西市の常置場所から運用予定でしたが、4月7日に新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言があり、普段生活している東京都が措置の区域に含まれたことで常置場所に戻ることができなくなったため運用を交代してもらいました。
緊急事態宣言があった夜にすぐに連絡し交代の調整をしていただき、 8N2020S のWebサイトの運用日程も変更していただきました。早い対応ありがとうございました。
さて、その運用予定だった4月11日12日に 8N2020S を追い掛けましたが、パイルが厚く QRP ではまったく取ってもらえず QSO できませんでした。残念。
2020-02-24
静岡県西部ハムの祭典に参加
小雨の中、今年も多くの方々が来場して盛大に開かれました。例年よりちょっと少ない入場者の印象ででした。担当は QSL カード転送受付と JA2RL/2 公開運用です。どちらにも沢山の方が来られるのでマスクをしての対応です。
QSLカード転送には結構な方がカードを持ってきてくれます。数枚のみ方から1,000枚以上を出される方など様々で、トータルでダンボール3箱になりました。QSLカードは結構重いので、なるべく小さめのダンボール箱を用意するのがコツです。
JA2RL/2 の公開運用は昨今の状況から机に消毒液を設置してもらい、運用者の方に消毒してもらえるよう措置を取りました。今年の JA2RL/2 の公開運用は増設された IC-7300S、IC-9700 です。あと運用担当の方が持ってきてくれたパドルと、わたしが持参した小型 WinKeyer を IC-7300S に接続して HF は電信の準備万端。ここの公開運用はなぜか HF を運用する方のほどんどが電信ばかりです。
いつもはスロースタートの公開運用ですが、今年は早々に公開運用を希望する方が来てくれたのでちょっとびっくりです。その後、マイパドルを持参して運用してくれた方も来てくれました。そして開場して人の波が落ちつきはじめた頃に、毎年来ていただく方がQSLカードを出しに来てくれたので「ぜひ、運用していってください」と今年もお願いして運用していただけました。が、コンディションが悪くログが全々進まないので、延長をお願いしましたが、それでもいつもの半分くらいの QSO 数でした。来年もお願いします。
VU は運用者があまりおらず空き時間は担当者が運用して対応しました。みんな運用している姿をのぞくばかりで運用しようという方がいないんですよね。ハムフェアの公開運用とは大違い。今回は後半に中学生(くらい?)の方が来てくれて運用してもらたのがよかったです。
そして昼を過ぎるとあっという間に人が減り、フリマはほとんどは閉店。早いお店は11時30分には撤収していました。そうこうしていると抽選会。結構当る人がいるようですが、例年わたしはハズレです。今回は抽選会場には行かずリグの片付けや会場の片付け掃除などをしてました。
前回は体調不良で不参加でしたが、今回は参加できていろいろな方とお会いできよかったです。
また次回を楽しみにしています。
![]() |
静岡県西部ハムの祭典 |
![]() |
静岡県西部ハムの祭典 JA2RL/2 公開運用 IC-7300S |
![]()
|
2020-02-21
JA2RL/2 静岡県西部ハムの祭典 PR 運用
沢山の局と QSO できました。呼んでいただいた各局、ありがとうございました。
40mCW は近傍がスキップして 6、7、8 エリアが中心。80mCW はまんべんなく呼んでもらえました。また CW は空振りが多かったため 40m, 30m ともに FT8 に QSY することが多かったです。30mCW, FT8 ともに国内スキップしてしまい、160mCW はコンテストもありほんの少しだけ FT8 は DX を呼んでいる JA ばかりでだったので控えました。
予定していた4日間が終った後に運営担当者さんから後半13日〜15日の3日間もお願いされたので時間が取れる時に運用しました。さすがに平日は CW FT8 ともに応答がほとんどありません。土曜は少しは応答がありますが、おそらくみなさん B4 だったんじゃないかと思います。
それにしても 40m の国内は聞こえないことが多くて、コンディションが良くないことが実感できた運用でした。
また機会があれば運用したいと思います。
![]() |
40m(V型ダイポール)と160m(ホイップ) |
2020-02-05
JA2RL/2 静岡県西部ハムの祭典 PR 運用予定
- コールサイン: JA2RL/2
- 目的: 令和元年度 静岡県西部ハムの祭典 PR 運用
- 期間: 2020-02-08(土) 〜 2020-02-11(火)
- 運用地: 静岡県湖西市 JCC1822
- バンドとモード: 160m 〜 23cm CW/FT8/RTTY/FM/SSB
※CQ WPX RTTY 期間中の RTTY および KCJ コンテスト期間中の 160m CW は運用しません。
ぜひ、静岡県西部ハムの祭典にいらしてください。地元クラブの出店、メーカの製品展示、フリマ、東海総通のJARLとの連携運用、DXCCフィールドチェック、JA2RL公開運用、静岡県支部と語る、QSLカード転送受付、そして大抽選会を予定しています。公開運用を希望の方は、無線従事者免許証とJARL会員証をご持参ください。詳細は下記の開催のお知らせをご覧ください。
わたしは QSO カード転送受付などを担当する予定です。コールサインをぶらさげていますのでお声がけいただけると嬉しいです。
令和元年度 静岡県西部ハムの祭典 開催のお知らせ
http://www.jarl.com/sizuokaken/doc/pdf/r1nendo/2020_seibuhamnosaiten.pdf
- 日時: 2020年2月16日(日) 9:40受付開始、10:00~式典
- 場所: 浜松卸商センター「アルラ」 2階大ホール、中ホール 浜松市南区卸本町37番地
2020-01-30
JA2RL/2 による静岡県西部ハムの祭典PR運用開始
わたしも運用割り当てをいただけましたので静岡県湖西市 JCC1822 からPR運用する予定です。
JA2RL/2 が聴こえたら呼んでもらえると嬉しいです。
もちろんQSOだけでなく、静岡県西部ハムの祭典にいらしてください。
令和元年度 静岡県西部ハムの祭典 開催のお知らせhttp://www.jarl.com/sizuokaken/doc/pdf/r1nendo/2020_seibuhamnosaiten.pdf